 |
|
 |


 |

 |
当社の創業は大正3(1914)年。
当時日本は、近代的な社会づくりのために、全国各地で河川整備や鉄道、発電所などが建設されていました。
富山県でも、庄川や神通川の護岸工事をはじめ、水力発電所、鉄道整備などさまざまな事業が行なわれており、当社はそうした工事を請け負う「山崎班」として誕生。以来、90年にわたって土木建設ひと筋に、社業を続けて参りました。
その間、戦後の高度成長期、オイルショック、バブル景気、その後の不況・・・と時代の変遷を経験しながら、さまざまなかたちで当社の存在意義は何かと自問を続けてきました。そして到達したのが、地域社会と生活者の環境、暮らしのための基礎づくりこそが、私たちの存在意義であるとの考えでした。
「つくる」「築く」「建てる」という専門技術を駆使し、地域社会とそこで暮らす人々のお役に立っていく―その使命をまっとうしていきたいと考えています。 |
|
 |
[ ページトップ ] |

 |
 |
当社は、社名の「組」にこだわります。
「組」には、「一緒に同じことをするための人々の集まり」「共に事を行なうための集団」という意味があります
同じ志(こころざし)を抱いた者たちが集まり、ひとつの目的に向かって歩んでいく・・・そんな組織でありたいと思います。
山崎組の「組」には、そんな想いが込められています。 |
|
 |
[ ページトップ ] |

 |
1. |
私たちは建設技術を生かし、よりよい仕事で、地域社会の発展に役立つことを目指します。 |
2. |
私たちは豊かな生活と人生を築くため、働きがいと生きがいのある会社を目指します。 |
3. |
私たちは正しい考え方を身につけ、協調し合える、自立した人間の集団となることを目指します。 |
4. |
私たちは計画に基づいた管理を徹底し、心のこもった顧客サービスと、規律正しい対応を目指します。 |
|
 |
[ ページトップ ] |


 |
 |
創 業: |
大正3年(1914年) |
 |
設 立: |
昭和43年(1968年) |
 |
資本金: |
4,200万円 |
 |
所在地: |
〒939-1401 富山県砺波市東保175
TEL:0763-37-1020 FAX:0763-37-2128 |
 |
事業内容: |
1.土木、建築工事および請負業
2.前号に関する測量、企画、立案、設計、管理
3.住宅事業および不動産取引業 |
 |
従業員数: |
28名 |
 |
役 員: |
代表取締役社長 |
山崎 泉 |
取締役 |
瀬成 光裕 |
取締役 |
高野 文一 |
取締役 |
山崎 匠 |
監査役 |
山崎 万里子 |
|
 |
|
|

 |
[ ページトップ ] |


 |
 |
大正 3(1914)年 |
山崎作蔵が、佐藤組(現 佐藤工業株式会社)の系列のもとに「山崎班」を創立
庄川、神通川の護岸工事、成出(なるで)発電所、富山操車場などの工事を手がける |
 |
昭和32(1957)年 |
山崎堅蔵が社業を継承し、山崎組を創立
佐藤工業株式会社の土木工事を手がける |
 |
昭和40(1965)年頃 |
佐藤工業株式会社の建築工事協力業者となる |
 |
昭和43(1968)年 |
「株式会社山崎組」設立 |
 |
昭和50(1975)年 |
山崎静子が社長に就任 |
 |
昭和60(1985)年 |
山崎泉、社長就任 |
 |
平成12(2000)年 |
ウェルホームを開設し、住宅事業へ参入 |
 |
平成16(2004)年 |
ISO9001:2000認証取得 |
 |
平成18(2006)年 |
コンサルティング部門を分社化し、株式会社コンテックスを設立 |
 |
平成24(2012)年 |
エコアクション21認証取得 |
 |
|

 |
[ ページトップ ] |

 |
社団法人富山県建築士事務所協会
社団法人富山県建設業協会
社団法人富山県宅地建物取引業協会
砺波市建設業協会 |
|
 |
[ ページトップ ] |

 |
 |